写真で見る活動報告

4月10日、「秩父ミューズパーク」を視察しました。
5月25日に開催される全国植樹祭の会場となります。
式典を執り行うお野立所も完成です。
関係者の皆様をお迎えする駐車場も完成です。
トイレも完成しました。
植樹祭当日に万全の体制で式典が執り行われるよう、
引き続き、準備を進めてまいります。
4月10日、芝桜まつり(4月4日開催)を開催している
「羊山公園芝桜の丘」を視察しました。
今年は、3月の天候不順により開花が遅れており、
入園料は15日(火)からに延期することとなりました。
駐車料金は当初の予定どおり4月11日からいただきます
ので、ご了承ください。
4月7日、公共政策調査機構の池田健三郎理事長や大渕愛子理事などが
お越しになりました。
インバウンド政策に関して、各地で課題となっているオーバーツーリズムや
マナー違反などを改善する取り組みについてのご提案をいただきました。
今後のインバウンド政策に反映させていきたいと考えています。
4月7日、歴史文化伝承館において「全国植樹祭秩父市記念
事業実行委員会総会」を開催しました。
各山車町会や保存会の皆様を始め関係者の皆様にお集まり
いただき、実施計画や予算案などご協議いただきました。
全国植樹祭が来月開催されます。全国各地からたくさんの
方々が秩父市を訪れます。秩父の魅力を全国に伝えられる
よう、当日の成功に向けて万全な体制で進めてまいります。
羊山公園芝桜の丘において芝桜除草ボランティア開始式
を行いました。
名札と帽子の贈呈を行いました。
ボランティア参加者の皆さんへ、心からお礼申し上げます。
4月8日、市内8つの中学校で入学式が挙行されました。
私は、荒川中学校の入学式に出席しました。
新入学の生徒は、新しい制服を着用し、緊張した様子でし
たが、しっかりとした態度で入学式に臨んでいました。
失敗を恐れず、惜しみない努力を重ねながら、自分の夢や
希望に向かって一歩ずつ前進してください。
退職者辞令交付式並びに退職者感謝状贈呈式を行いました。
長い間、秩父市の発展にご尽力いただきありがとうござい
ました。ご退職後はご自愛いただき、第2の人生を楽しんで
いただきたいと思います。
駿河台大学の入学式に来賓として出席いたしました。
昨今、定員割れする大学が多い中、駿河台大学は定員を
上回る984名の学生が入学されました。
4月9日、市内13の小学校で入学式が挙行されました。
私は、影森小学校の入学式に出席しました。本当におめで
とうございます。夢と希望を胸に、お友達をたくさん作っ
て、楽しい学校生活を送ってください。
4月4日に「コミュニティ懇話会」を開催しました。
町会長の皆様には日頃から様々な町会活動に献身的に
取り組んでいただき、誠にありがとうございます。
最近の市の取り組みや市政を取り巻く情勢についてお話を
させていただきました。
コミュニティ懇話会など様々な機会を捉えて、地域の現状
や今後のあり方について、市民の皆さんのご意見等を市政
に反映するよう努めていきます。
3月28日に、市長公室において、大学生等で組織する
「一般社団法人こどものまちプロジェクト
(代表 井上遼一郎氏)」の活動報告がありました。
未来ある若者の皆さんから貴重なご意見を伺う
ことができ、また、意見交換もできました。
企業版ふるさと納税で1千万円のご寄附をいただきました
大東建託株式会社様へ感謝状と記念品の贈呈を行いました。
ちなみに、秩父市初の木製の感謝状を贈呈しました。
子育て中の親御さんからご意見をいただきました。
子育て支援策として実現していきたいと思います。
荒川地区のコンビニにて
ドローンの実証実験を行いました。
山間部の買い物に難儀されているご家庭に、
ドローンで配送するシステムです。
中野洋昌国土交通大臣(公明党所属)を訪問
水循環政策担当・国際園芸博覧会担当
水道料金の住民負担の軽減、長尾根トンネル、
定峰トンネルの早期実現の陳情を行いました。
『秩父市のために、お役に立ちたいと思う』
との返答をいただきました。
三原じゅん子内閣府特命担当大臣へ子育て支援の更なる充実をお願いしました。
太平洋セメント株式会社 代表取締役社長 田浦良文様を訪問しました。
福岡資麿厚生労働大臣へ地域医療の現状を
陳情いたしました
山東昭子元参議院議長が北堀あつし後援会の
集会に駆けつけてくださいました
林 芳正内閣官房長官にお目にかかり、
秩父市の状況をお伝えさせていただきました
親族(従伯叔父)である小泉龍司元法務大臣と
将来構想について会談させていただきました
松山政司自民党参議院幹事長と情報交換
させていただきました
高市早苗元内閣府特命担当大臣とは度々お目に
掛かり、市政の推進にご尽力いただいています
大野元裕埼玉県知事と固い握手を交わしました
関口昌一参議院議長を訪問
秩父地域の諸課題について1市4町の首長で
陳情に伺いました
大野元裕埼玉県知事(中央)と埼玉県市長会
会長(富岡勝則朝霞市長・右から2人目)へ
4町の首長とともにご挨拶
山東昭子元参議院議長に面会し、
中学校校舎改造工事の要望書を直接手渡し
してお願いしてきました
佐藤信秋参議院議員を訪問
定峰トンネルに関する要望に伺いました
大野元裕埼玉県知事(中央)と
農林水産業団体長との懇談会
公明党代表 斉藤鉄夫衆議院議員と
公明党税制調査会副会長 矢倉克夫参議院議員と
理化学研究所講演会(和田智之先生)
幅広い分野における科学技術を基にした
産業連携についてご講演いただきました
理研鼎業講演会(油谷好浩社長)
理研が目指す中小企業との連携について
ご講演いただきました
大野元裕埼玉県知事と高際みゆき豊島区長を
秩父夜祭りにご招待させていただきました。
田代秩父観光協会長とともにお祭りをご案内し、
とても楽しんでいただきました
秩父青年会議所の小澤拓人理事長(右)と
江野俊輔専務理事(左)が表敬訪問されました
知事ふれあい訪問(株式会社レゾナック)
大野知事に直接現場を見ていただき、地元で
頑張っている企業と意見交換ができました
ポテくまくんの妹として「ぷめるちゃん」が誕生
全国植樹祭200日前記念イベント
秩父市と朝霞市の団体による「よさこい」が
披露され、大いに盛り上がりました
駿河台大学包括連携協定締結式
地域の一層の活性化及び未来を担う人材育成
などの地域貢献に期待します
秩父市と三井住友海上火災保険株式会社との
包括連携協定締結式SDGsの取組などで相互の
連携を強化し、一層の地域活性化及び市民
サービスの向上を目指します
各町会毎に開催する『ふれあい懇談会』(東町)
各地域における諸課題やご意見について
直に伺っております
全国植樹祭ラッピングバスお披露目会
機運醸成のため、まちなかを走ってPRします
芝桜除草ボランティア終了式
令和6年は延べ80名の方にご協力いただき、
美しい芝桜を演出していただきました
サインモニュメント除幕式
西武秩父駅前に武甲山をバックにした
新たな写真スポットができました
影森グラウンドの多目的グラウンド竣工記念式典
美しい人工芝と晴天の下、子どもたちの元気な
姿が印象的でした
交通安全こども自転車全国大会
秩父第一小学校の子どもたちが団体優勝しました
日頃の努力が実を結んだ素晴らしい成果です
秩父グリーンフェスタ
大勢のご来賓を迎え、晴れやかな全国植樹祭
1年前イベントとなりました
市職員ボランティア清掃活動
ボランティアで毎月清掃しています
夏場は除草も実施しました
令和6年能登半島地震災害義援金募金活動
子どもたちからの心温まる義援金を
お預かりしました
三峰口駅前観光トイレ完成セレモニー
多機能トイレも設置し、誰もが使いやすく
おもてなしの心に満ちたトイレになりました
龍勢祭(口上櫓での挨拶)
見事な龍勢を堪能させていただきました
アンチオック市表敬訪問
姉妹都市であるアメリカ・アンチオック市と
ホームステイなどの青少年海外派遣事業を
継続しています
羊山公園視察
今年もたくさんの方に来ていただき、
秩父の自然や食を堪能していただきました