最新の情報を配信中です。
こちらもご覧ください。

三原じゅん子内閣府特命担当大臣(こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画、共生・共助、及び 女性活躍担当・共生社会担当)へ、地域の子育て課題に対する支援の更なる充実をお願いしました。

秩父おもてなしTVで毎年恒例の新春インタビューを受けました。
理化学研究所との連携や市立病院の建て替え、影森グラウンド人工芝化事業など、市長として本気に取り組んできました主な重点施策について、お話しをさせていただきました。
→ 外部リンク © 一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社『秩父おもてなしTV』YouTubeサイトへ

中野洋昌国土交通大臣(水循環政策担当・国際園芸博覧会担当)(公明党所属)をお尋ねしました。
定峰トンネルの早期着工、水道料金の負担軽減を陳情しました。
前向きにご検討いただけるとのことです。



山間地域への「ドローン配送実証」を荒川地区のコンビニの駐車場をお借りして行いました。

埼玉県議から『秩父市長』へ
ぶれない姿勢
100年先を見据えて、みんなで創る、未来の秩父市
私は市長就任直後から現場をつぶさに見て歩き、諸課題への対応に努めて参りました。
その中で少子高齢化が進行し、市財政が大変厳しい状況にあることを痛感いたしました。
現実を踏まえて、将来の秩父市を担う子どもたちや中高齢者が未来に希望を持てるまちづくりに、“いまこそ”取り組まなければならない”と再認識いたしました。
そこで、子育て支援を最優先政策として掲げ、すでに出産祝い金の支給やランドセルの購入支援策などを矢継ぎ早に実現しました。また、前例にとらわれない徹底した事業の見直しや公共施設の統廃合に努め、財政健全化を進めています。さらに、苦境にある観光サービス業などへの支援、研究所などを主な対象としたした企業誘致、ワーケーションによる移住の促進など、地域の活性化にしっかりと取り組んでいます。
秩父市が未来に向かって持続的に発展していくため、全力で皆様と『ともに考え、ともに行動』いたします。
潔癖でクリーン、しがらみのない立場を貫きます
昨今、国から地方まで、政治家の利権に関わる疑惑、責任逃れ、不信を招く言動が多く見受けられ、血税を納めるか弱き納税者が置き去りにされています。
今、求められるのは、良識とゆるがない信念を貫きながら、《市民と同じ金銭感覚》を持ち、誠実に未来に対処できるパートナーです。
私は利権が一部の強者に偏ることなく、市民が平等に恩恵を受けることができ、未来を担う若者たちの原資となるよう、新しい秩父市を創ります。
